もっとも情報処理技術者試験は体調不良で行かなかったけど。
そして体調不良が続いた一週間。
今日、やっと走れた。
とはいえ、やっぱり朝起きれなくて、12時スタート。

なんで、ライト二つも付けてきたんだろう?まぁ、よいけど。
ステムを変えてから、初めてちゃんと走った。
コースはいつもの野猿街道から町田街道、尾根幹道。
鑓水南までは43分。ちょっとキツかった。
途中ケイデンスが上がらなくて、心肺も疲労気味。
それでも43分はマァマァかな。
がんばって、 40分を切りたいな。

エネルギー注入!120%
小山の交差点からの坂は、シッティングばかりじゃなくて、ダンシングも入れてみた。
だんだん楽に上れるようになってきた。
地道な訓練が必要ってことですね。
坂を上り終えたところのコンビニで、補給をしようと思ったのに、欲しいものが無かった。
ウィダーインゼリーとか置いてない。
走ると固形物を受け付けるまでに時間がかかるので、ゼリー状のモノが欲しいのにな。
羊羹とかどら焼きとかも見つけられなかった。
次回は次のコンビニまで頑張るか。
いつものごとく走っていたのだけど、稲城一中あたりで折り返す。
下りて来た道を上り始める。何考えてんだ?
尾根幹道のピークだと思う「杜の一番街北」へのアプローチは稲城市役所方面からと、多摩大学方面からでは斜度が違うのでは?と思って、なんとなく行っちゃった。
多摩大学あたりで折り返して、再び上って川崎街道に入る。
自分でも何やってんだろうな?と思うよ。
でも、負荷をかけていく自分に少し酔いしれて、足が少しずつ鍛えられていく実感が、心肺が強くなっていくことが、やめらんねぇ。
サドとマゾが一体化しているよね。
次もコレやろうっと。
川崎街道に入る前にもコンビニに寄ったのだけど、ここにもウィダーインゼリーとか置いてない。セブンイレブンは置いてないのかな?それとも需要がないのかな?
稲城市立病院から連光寺坂。

上り始める前に写真休憩。
畳み込むように足に負担をかけるが、自分が馬鹿だったことを思い知る。
ギアを軽くすれば、ケイデンスが上がるじゃん。当たり前。
アウターにこだわり過ぎだね。
アウターで踏み込む力も欲しいけど、軽いギアにしてケイデンスで上がる力も欲しい。
二兎を追うもの一兎
聖蹟桜ヶ丘駅前で不思議な一団を見た。Dr. Strech?
全身黒ずくめ、黒タイツ、黒シャツ。黒フェイス?
ちょっと怪しすぎるんだけど、大丈夫なんかな?
珍しく大栗川沿いではなく、川崎街道をそのまま聖蹟桜ヶ丘駅に行って、小島商店に。
なんだか人が多くて、なんとなく話し始めたら、お客さんに自転車乗りが。
店主さんもつられて、自転車に乗っているとか。
楽しかった。
後はゆっくり多摩サイを流して、いつもの焼き鳥を、と店まで行ったら休みだった。
そっか、今日は日曜日か!
朝動けないという体調不良で悶々と悩んでいたけど、
自転車で走ると気持ちが楽になる。
自転車で走れることに感謝しよう。
これで今日は眠れるとよいのだけど。
0 件のコメント:
コメントを投稿