昨日お気に入りの海外ドラマのDVDを見ていて夜更かししたのが原因か?
まぁそんなことはともかく、急いで着替えて、CAAD9で出かける。
ちょっと距離を走ることは難しいなぁと考えつつ、とりあえず野猿街道にのる。
走っているうちに、どこまで行こうとかそんなことを考えなくなって、とにかく足を回す。
少し強度をあげてみるつもりで。
鑓水まで、40分で行けたよ。あれ?先週より13分短縮?
本当なのかなぁ?よくわからんなぁ。
距離としては16Kmくらいだから、こんなもんかなぁ?
もうこれ以上時間を更新することは無理かな?もうちょっと短縮できたら、よいけど。
しかし、ここまで来るだけで結構シンドかった。
今日は距離を走らないで、少し強度を上げて回してみるか?
ということで、アウター縛りで行ってみることに。
16号から町田街道、そして尾根幹道に。いつものコンビニでコーヒーを飲んでいたら、ローディがひとり。
鍵をかけようとしていたので、「買い物してくる間くらいなら、自転車を見てますよ」と声をかけてあげた。
女性のローディが二人やってきたけど、地図を見ながらなにやら話をしていて、気がついたらいなくなっていた。
買い物から戻ってきて
「どこまでいくの?」「いや、もう今日は帰ります」
(まだ、20kmくらしか走ってませんが)
「どちらまで行ってきたんですか?」「宮ヶ瀬まで」
なんてことを話した。
その方は、自宅から宮ヶ瀬まで100kmくらいらしい。
地図を見せてもらったりして、しばし談笑。
結構走り慣れている感じに見えたけど、100kmは大変らしい。
時間を気にしていたので、先に失礼して、尾根幹を調布方面にいつものように。
がんばって踏んで回して、先週より楽に(楽じゃないけど)坂が上れた。
ちょっとずつ成長しているな。うんうん。
そのまま帰るんじゃ、やっぱりつまらないなと思って、多摩川手前で川崎街道に入る。
左側に駐車している車が多く、ちと走りづらいな。
稲城市立病院前から連光寺坂上まで、回して踏んで、きつかった。
ヘロヘロです。速度?聞くもんじゃありません。
ゆるいちょっと長めの坂。こんなんでヘタっていたらヒルクライムなんてできないな。
坂をガンガン上れるようになったらいいなぁ。


うーん、ここを左に曲がってもいいんだけどなぁ。行ったら、また尾根幹のほうに戻っちゃうし。
(途中で右にまがりゃぁいいんだよ)
いや、とりあえず聖蹟桜ヶ丘あたりまで出ましょう。
聖蹟桜ヶ丘手前で時間を見たら、まだ2時。
よし、いろは坂に行ってみるか。
意味もなく。
鎌倉街道に一瞬入って、すぐに大栗川沿いに。タラーと走って、いろは坂手前の交差点に出る。
さすがに、いろは坂はアウターじゃ無理だろうと思って、インナーに。
アウター縛りはどうした?
前にローディが見える。追いつけないかな?と踏むけど、まだ無理らしい。
少しだけ距離は詰められたけど。
ロータリーをぐるっとまわって、駅前からいつものお店に。

過ぎゆく夏を(もう、夏じゃないか)惜しみつつ、トコロテンを頂く。
もう少しすると「お汁粉」が食べられるらしい。
それはそれで、楽しみだ。
多摩川にでたら、グランドでラクロスをしていた。しばらく、観戦。ちなみに女子。
ルールがまったくわからないのだが、
- ボールをゴールに押し込めば得点
- ゴールしたら、中央からボールを上にあげてゲームスタート
くらいは、なんとなくわかった。
でも、ボールを保持したまま走り込んでいってもよいのか?よくわからんが。
試合だったらしく、ビデオに撮りながら「誰から誰にパス」とか録音していた。
左岸?国立、府中、調布あたりでは見られない光景だな。
あっちは、野球かサッカーばかりだし。
聖蹟桜ヶ丘のあたりの土手下は、シートを敷いてのんびりしている人がいたりと、焼き肉村とは違う光景が見れる。土手上も散歩する人やママチャリのほうが多く、ローディが行き交う多摩サイよりのんびり感があるなぁ。
こちらものんびりと走る。

多摩サイにのってからものんびりと。人もローディも多いし。
土手の駆け上がりに彼岸花(曼珠沙華)が咲いていた。人と自転車が切れたところで、降りてみた。

高校が浅川沿いにあり、川沿いを歩いて通ったものだが、秋になると曼珠沙華が咲いていた。

そういえば、コイツ、毒持ってるんじゃなかったけ?
久しぶりに土曜日に走ったので、お肉屋さんで焼いている焼き鳥を頂くことに。
まだ、時間が早かったので
「つくねしかないよ」「じゃ、つくね2本」。

路面にピントがあっちゃってるよ。
おいしゅうございました。
そう言えば、強度は上がっていたのか?
0 件のコメント:
コメントを投稿