以前、いっしょに仕事をしていた友人がる。会社は別。
自転車の楽しみを改めて教えてくれた人なので、自分としてはアニキのように慕っている(つもり)。
アニキが自転車屋さんに転職して、3店目の転勤で近くにきた。
ということで、襲撃。
まぁ、来られるほうは迷惑かもしれないけど、一応アニキの店からCAAD9を買っているので、アフターサービスということで(笑)
プロショップじゃない店からロードを買うのは何かな?と思う人もいるかもしれないけど、知っている人信頼できる人を頼るのは人情というもの。
まぁ、基本自転車はDo It Yourselfですから。
お店の人と色々相談して、自分でできることは自分でやって、どうしょうもないところはプロに任せる。というのが、よいと思っているが、ついつい「工賃は?」と聞いてしまう情けない自分。誰かが言ってた「金で解決できるものは、金で解決してしまえ!」。
いや、多少は自分でやりますよ。自分の自転車だもん。
アニキの店はかなーり忙しいらしいので、閉店間際の方がよいかな?というのと、今週は今日しか都合があわないので、閉店少し前ころにお伺いした。
ちょっとだけ残業して、CAAD9に乗り換えて。
信号待ち含めて、5kmないのに15分。まぁ、夜だし、信号待ちも多いし。
なんか納車のとき以来かもしれない、デニムで乗るのって。
お店に着いたら、作業してたよ。
やっぱり忙しい店だな。
作業が終わるまで、店内を見たり、お店の周りをウロウロしたり。迷惑な客だな。
店頭にあったミニベロがちょっと面白そうだった。
20インチでフラットバー。リア6段だったかな?フロントはシングル。
Wレバーの片側をヘッドチューブあたりに付けてあって面白そう。
これで2万円ちょっとはおもしろいかもしれない。
で、先週100km走った感じで、ちょっと下ハンレバー添え(本日のメインディッシュでございます(笑))で腕が窮屈な感じだったので、相談を。
相談の結果「ステムを110mmにしたらどうですか?」
「え?そんなに長く?」
「こいつ、たぶん90mmなので。オレは140mmだよ」
え?え?
そんな長いの?
アドバイスはアドバイスとして受け取って、後は自分の判断ですな。
MTBが欲しいというのを前にメールしていて、そのあたりの話しで、
「TREK乗らないのなら、オレがもらうよ」
まぁ、3台の面倒は見切れないので、TREKをどうするか悩んでいたのですが、とりあえず引き取り手候補があるというのはうれしい。
今すぐにMTBを買うわけでもなく(悩み中)、もう少しTREKをいじるという選択肢もあるので、もう一度お伺いして相談するということで、おいとました。
帰りに近所で、ピクニカを見た。初めて見たよ。
一日に、クロスバイクとロードを乗って、それぞれの乗り味が違うというのは、やっぱり自転車って個性的だなぁ。
ちなみに途中で迷子になったのはナイショです。
0 件のコメント:
コメントを投稿