フロントブレーキをかけると、キーキーとうるさい。
なんで、徹底的に調整!
うまくできなかった・・・
音鳴りは、一応無くなったっぽい。静かになった。
気になる点が2点。
1点目:
左のVブレーキがほとんど動かない。
レバーを握っても、可動範囲が狭い。
右は可動範囲が広い。
でも、シューは同じタイミングで当たるっぽい。
なぜなの?
ブレーキを外すと、どうも動きが重い部分がある。
注油してみるが、変化はない。
ねじれた?
さて、どうしたものか、と。
2点目:
走っていると、シュ・・シュ・・と音がする。
おそらく、シューとリムのどこかと当たっているっぽい。
かといって、タイヤの回転が悪くなるというわけでもない。
見る限りタイヤが振れている感じもない。
さて、どうしたものか、と。
帰って来てから3時間くらい延々六角レンチを持って調整調整。
疲れたよ。
つーか、いい加減オーバーホールに出したほうがよいのはわかっているんだよ。
でも、財布の中身も厳しいのだよ。
ハンドル周りや消耗品の交換とか色々入れて、4万円くらいかなぁ・・・。
なんか、もうちょっと出せば(出せれば)、安いMTB買えちゃうよ。
この辺りが、ジレンマなんだよなぁ。
TREKに飽きた、という訳でもないし。
試走してて気がついたのだけど、
ハンドル握っていると、シフターが邪魔。
このシフターと相性が悪いんじゃない?
ってことは、MTBもダメ?
こりゃ、大問題ですよ。
さて、どうしたものか、と。
0 件のコメント:
コメントを投稿